某メディアの記事を訂正しました。
よろしくご査収ください。


某メディアの記事を訂正しました。
よろしくご査収ください。
7/3の某TNの記事2つは、
①「批判が多くよせられた」の捏造
②広報用Twitterアカウントの年数、ネギヘッドの長さ、住所など基本情報の間違い
③取材でネギの写真を何枚も撮ったがそれを使わず、許可なく動画を切り取って使用
④だいたいなんで、ケツ向けてるところを切り取るんだ。
ということで、有鹿神社としては、雑な虚構ニュースと認定します。
有鹿学会再起動!
8月30日(日)に有鹿学会を開催します。
開始時間はいつもどおり13:00〜
その他もいつもどおり。
詳細は来週。
とあるメディアで「始めたころはSNSや電話などで、批判が多く寄せられたというパンダ宮司」という文が掲載されていますが、そういった事実はございません。
ニュースサイトしらべぇで有鹿神社をご紹介いただいております。
https://sirabee.com/2020/06/26/20162356816/amp/?__twitter_impression=true
先ほどのスーパーJチャンネルの内容はこちらからご覧いただけます。
yahoo 記事あり
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200625-00000072-ann-soci
Youtube 動画のみ
本日放送のTV朝日 スーパーJチャンネルにて有鹿神社をご紹介いただきました。
後日番組HPへアップされるそうなので、見逃された方はしばらくお待ち下さいませ。
https://www.tv-asahi.co.jp/super-j/
Webメディア GRAPEE 様で有鹿神社をご紹介いただいております。
神社で撮影された『茅の輪くぐり』 異様な動画に「ネタ的に好き」「笑った」
FM HOT それゆけ!月光団本部 で有鹿神社の水引祭をご紹介いただきました。
Youtube それゆけ!月光団チャンネルで視聴いただけます。
水引祭 遷座祭
水引祭 還御祭
6/28(日) パンダ宮司祭祀舞公開稽古再開です。
11:30、13:00、14:30の3ステージ!
ステージも熱いけど、ギャラリーも日射で暑いかもです。
日除けの帽子、日傘など自衛してくださいね。
ただ今、御社殿でのご祈祷は、完全予約制で、ひと家族様ずつ拝殿の扉を開けて斎行しております。
七五三祈祷祭も今年は完全予約制です。
046-234-4763
電話予約受付中です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、七月十二日に予定していた例大祭について、神事を除いた下記の催事をとりやめることになりました。
●神輿の渡御
●はやし連山車の巡行
●宵宮祭・本宮祭の演芸
●露店の出店
令和二年五月
有鹿神社
御朱印帳への御朱印対応の休止期間を5月末までに延長します。
「4月末まで」休止としていました、御朱印帳への御朱印の授与ですが、5/6まで休止期間を延長します。
延長期間は延長するかもしれません。
HP内に通信授与所ページ製作を進めていますが、御朱印帳や遥拝御朱印の通信による授与は行えます。
〜📻🐙{取材いただきました4/8の有鹿神社 奥宮での水引祭・遷座祭が収録された先週放送分がアップロードされています。
19:00頃からです〜🐸🎤🐼)))
それゆけ!月光団本部 第672回 2020.04.11 3回繰り返すと早口言葉になる地元の言葉 – YouTube
https://tv.yahoo.co.jp/program/?sid=34573
ぜひご覧くださいませ。
〜📞🐙{明日4/8に斎行予定の水引祭・遷座祭につきまして様々なお問い合わせをいただいていますのでまとめます。
Q1 斎行しますか?
A1 斎行します。
Q2 一般参列・見学はできますか?
A2 例年は可能です。終始野外で斎行しますので。
しかし、今回は緊急事態宣言が発令されます。
ツイキャス配信予定ですので、不要不急の方は遥拝をされてください。
Q3 本宮→奥宮→本宮の移動は、一般参列者も一緒にバスや車で運んでくれるのですか?
A3 いいえ。自力で奥宮へたどりつける方のみ奥宮にご参拝ください。
Q4 御神輿や屋台は出ますか?
A4 出ません。
Q5 パンダ宮司は出現しますか?
A5 元祖パンダ宮司@mikagenomori が斎主予定です。
パンダ宮司(代理)は奥宮での式が終わったら出現します。
新型コロナ対策のため、4月末までは御朱印帳の対応を休止いたします。
休止期間は延長する場合があります。
ぴこぴこぴ〜ん🐙🔊
新型コロナ対策として、3月28日、3月29日は御朱印帳への対応をいたしません。書き置きへの参拝日の書き込みもいたしません。
情報誌ぱど 厚木・海老名エリア版 年末年始特別号 12月27日発行
『地元で初詣』コーナーにて有鹿神社をご紹介いただいております。
ご参拝の参考にされてください。